【2025年1月】4Kのモバイルモニターおすすめ12選

おすすめ

美しい映像を表示できる4Kのモバイルモニターは、クリエイティブ系の編集作業や、動画・ゲームを精細な映像で楽しむのにぴったりです。

この記事では、4Kのモバイルモニターのおすすめ製品を厳選紹介しました!

4Kモバイルモニターの選び方のポイントも合わせてご紹介しています。4Kのモバイルモニターに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください!

4Kモバイルモニターの魅力

まずは、4Kのモバイルモニターの大きな魅力を2つお伝えします。

最高クラスの美しい写真・映像を楽しめる

出典:Amazon

4Kは、市販のモバイルモニターの中では最高クラスの解像度です。4Kのモバイルモニターを使えば、最高クラスの美しい画像や映像を映し出せます

解像度とは、画面を何個の点で表示するかを決める値で、値が大きいほど高解像度となります。

4K(3840×2160)は、一般的な解像度であるフルHD(1920×1080)や2K(2560×1440)よりも数値が大きく、より多くの点で画面を表示できるため、細部まで美しい画像や映像を映せます。

1画面に多くの情報を表示できる

また、4Kのモバイルモニターは、1画面に多くの情報を同時に表示させることができるため、一目で大量の情報をインプットしながらの作業が捗ります

特に、サイズが大きめのモバイルモニターを選ぶと、文字が小さくなりすぎずに効率的な作業ができます。

4Kモバイルモニターの選び方

続いて、4Kのモバイルモニターを選ぶ時のポイントを6つご紹介します。

  • 画面サイズで選ぶ
  • 接続方式で選ぶ
  • タッチパネルで選ぶ
  • スタンドで選ぶ
  • パネルの種類で選ぶ
  • ブランドで選ぶ

画面サイズ:大画面は高解像度を活かしやすい

1つ目のポイントは、画面サイズです。

画像:編集部で作成

結論から申し上げますと、4Kの高解像度を活かすなら17.3インチ以上の大型モバイルモニターを選ぶのがおすすめです。映像への没入感が高まるほか、多くの情報を表示した際にも文字が読みやすいです。

ただし、持ち運びやすさを重視するのであれば、15.6インチ以下の軽量なモデルや、13.3インチ程度の小型なモデルも良いでしょう。カバンに収納しやすく、持ち運びの負担を抑えることができます。

接続方式:USB-Cが超便利、ゲーム機や旧式PCにはHDMI

2つ目のポイントは、PCとモバイルモニターの接続方式です。

PCとモバイルモニターの接続方式として主流なのは、以下の2種類です。

USB-C接続

画像:編集部で作成

お持ちのノートPCがUSB-Cでの映像出力に対応している場合、USB-C接続ができるモバイルモニターが圧倒的におすすめです

USB-C接続では、ノートPCからモバイルモニターに映像・音声と共に電力も送られます。モバイルモニターの電源が不要で、USB-Cケーブル1本だけで使えて便利です。

HDMI接続

画像:編集部で作成

一方で、USB-Cでの映像出力に対応していないノートPCや、デスクトップPC、PlayStation 5などのゲーム機との接続する場合は、HDMI接続ができるモバイルモニターを選びましょう

HDMI接続では、HDMIケーブルと共にモバイルモニターの電源ケーブルも必要です。

画像:編集部で作成

なお、HDMIケーブルの端子にはいくつか種類があります。

モバイルモニター側の端子がMini HDMIやMicro HDMI端子となっている場合には、変換ケーブルを使用すれば、PCやゲーム機側のHDMI端子に接続できます。

タッチパネル:指やペンで直感的に操作できる

3つ目のポイントは、タッチパネル搭載の有無です。

画像:編集部で作成

モバイルモニターの中には、タブレットのように指でのタッチ操作ができる製品があります。

タッチパネル搭載モバイルモニターは、指でのスクロールや拡大・縮小といったおなじみのタッチ操作ができます。画像編集などクリエイティブ系の作業でも、直感的で自由度の高い操作ができます。

また、Surfaceシリーズなどのタッチ操作対応PCをお使いの場合、モバイルモニターもタッチパネル搭載の製品を選んでおくと何かと便利です。

スタンド:角度調節できる自立型、持ち運びやすい保護ケース兼用型

4つ目のポイントは、モバイルモニターを立てかけるスタンドです。

モバイルモニターには主に2種類のスタンドがあり、それぞれメリットがあります。

自立型スタンド

画像:編集部で作成

自立型スタンドは、モバイルモニター本体に搭載されているスタンドです。

本体だけでサっと立てかけられる気軽さや、自分の好きな角度で立てかけられる点が魅力です。

保護ケース兼用型スタンド

画像:編集部で作成

保護ケース兼用型スタンドは、持ち運び用の保護ケースを折りたたんで使うスタンドです。

傷や汚れからモバイルモニターを守りながら、スタンドとしても使える一石二鳥なアイテムです。

パネルの種類:有機ELならワンランク上の美しさに

5つ目のポイントは、パネルの種類です。

画像:編集部で作成

4Kのモバイルモニターのパネルとして採用されていることが多いのは、IPS液晶パネルと有機ELパネルの2種類です。

IPSパネル

IPS液晶パネルは、普段の仕事から映像鑑賞まで幅広い用途に十分に使えて、価格も手ごろです

液晶パネルの中でも鮮やかな色表現を得意とするパネルであり、据え置き型モニターにも多く採用されています。

特に強いこだわりがないようでしたら、価格が手頃なIPS液晶パネルのモバイルモニターを選ぶと良いでしょう。

有機ELパネル

有機ELパネルは、4Kの超高解像度の映像を文句なしの美しい画面で堪能できます

IPSパネルよりも高性能であり、黒色が鮮やかでコントラストの高いくっきりとした映像表現ができます。価格はIPSパネルよりも高めです。

映像の美しさにこだわりたい方は、有機ELパネルのモバイルモニターを選ぶと、生活の質がアップするかもしれません!

ブランド:安心の日本ブランド、お手頃価格の中国ブランド

6つ目のポイントは、モニターのブランドです。

安定した品質や日本語によるサポートを優先するのであれば、日本ブランドのモバイルモニターを購入するのがおすすめです。

現在は、JAPANNEXTという日本のモニターブランドが様々な4Kモバイルモニターを販売しています。

一方で、価格の手頃さにこだわるのであれば、中国系ブランドのモバイルモニターもおすすめです。

この記事では、安心してお選びいただけるよう、不具合が生じた際の交換対応などの評判の高いブランドを厳選しました。

標準サイズの4Kモバイルモニターのおすすめ

それでは、商品紹介に移ります!

まずは、標準サイズである15.6インチの4Kモバイルモニターのおすすめ製品をご紹介します。

15.6インチは見やすさ・持ち運びやすさのバランスが良く、価格もお手頃であるため、人気の定番サイズです。

はじめての一台におすすめ!| JAPANNEXT JN-MD-IPS1561UHDR

日本のモニターブランドJAPANNEXTの「JN-MD-IPS1561UHDR」は、15.6インチの4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
JapanNext
¥34,680 (2025/01/24 02:01:04時点 Amazon調べ-詳細)

安心の日本ブランドの製品であるほか、鮮やかな色表現ができるIPSパネルを採用しており画面が綺麗です。

画面のちらつきを抑えるフリッカーフリー機能、ブルーライト軽減機能、よりくっきりとした映像表現ができるHDRへの対応など、目への負担を抑えながら4Kの美しい映像を見ることができます

また、接続方式はUSB-CとHDMIに対応しているほか、スピーカーも内蔵されているため、ゲームや映画鑑賞もモニター1台で楽しめて便利です。

製品名JN-MD-IPS1561UHDR
解像度4K(3840×2160)
パネル15.6インチ IPS(非光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 30ms)
重量860g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
  • JAPANNEXTの「JN-MD-IPS1561UHDR」は、日本ブランドの機能的な4Kモバイルモニターです。仕事も遊びも楽しめる万能な1台としてイチオシです!

販売ページで詳細を見る


軽量で持ち運びやすい | kksmart XL-1564K

中国のモニターブランドkksmartの「XL-1564K」は、15.6インチの4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
kksmart
¥32,999 (2025/01/24 02:01:05時点 Amazon調べ-詳細)

たった560gの超軽量モデルであり、持ち運びの負担を抑えることができます

また、スタンドにもなる保護カバーも付属しているため、カバンの中で傷つく心配もありません。

さらに、kksmartのモバイルモニターは価格が安いのも魅力的です。XL-1564Kについても、4Kのモバイルモニターでありながら3万円前後で入手できるため、お財布にも優しいです。

製品名XL-1564K
解像度4K(3840×2160)
パネル15.6インチ IPS(ノングレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
重量560g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
  • kksmartの「XL-1564K」は、軽量さと手頃な価格が魅力的な4Kモバイルモニターです。軽さと画面サイズのバランスが良い1台としておすすめです!

販売ページで詳細を見る

created by Rinker
kksmart
¥32,999 (2025/01/24 02:01:05時点 Amazon調べ-詳細)

タッチパネル搭載 | JAPANNEXT JN-MD-IPST156U

日本のモニターブランドJAPANNEXTの「JN-MD-IPST156U」は、15.6インチの4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
JapanNext
¥36,400 (2025/01/24 02:01:06時点 Amazon調べ-詳細)

10点マルチタッチに対応したタッチパネルを搭載しており、タップやスクロール、2本指での拡大・縮小などスマートフォンのようなタッチ操作ができて便利です。

色再現性の高いIPSパネルを採用しているほか、表面は光沢処理がされているため、鮮やかでパリっとした綺麗な画面で4K映像を楽しめます

日本メーカーの製品であるため、購入後のサポートも安心です。PC機材に詳しくない方でも安心して購入できます

製品名JN-MD-IPST156U
解像度4K(3840×2160)
パネル15.6インチ IPS(光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 25ms)
重量900g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
その他機能10点マルチタッチ対応
  • JAPANNEXTの「JN-MD-IPST156U」は、タッチパネル搭載が魅力の4Kモバイルモニターです。指を使った直感的なPC操作ができておすすめです!

販売ページで詳細を見る


大型の4Kモバイルモニターのおすすめ

続いて、17~18インチ前後の大型4Kモバイルモニターのおすすめ製品をご紹介します!

17~18インチ前後は、4Kの高解像度を存分に活かせるサイズです。多くの情報を表示しながらの作業や、動画やゲームを迫力ある映像で楽しむにもピッタリです。

充実機能でおすすめ | JAPANNEXT JN-MD-IPS185UHDR

日本のモニターブランドJAPANNEXTの「JN-MD-IPS185UHDR」は、18.5インチの大型4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
JapanNext
¥59,073 (2025/01/23 22:00:22時点 Amazon調べ-詳細)

十分に大きな画面であることに加え、明るい部分や暗い部分をくっきりと表示できるHDRに対応しており、より鮮やかに4K映像を楽しむことができます

また、画面のちらつき防止機能やブルーライト低減機能が搭載されており、目への負担を抑えながら長時間作業できます

180°開閉する自立スタンドが搭載されているため、気軽に自由な角度で設置できます。さらに特製ポーチも付属するため、収納や持ち運びもしやすいです。

製品名JN-MD-IPS185UHDR
解像度4K(3840×2160)
パネル18.5インチ IPS(非光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 15ms)
重量1860g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド自立型
  • JAPANNEXTの「JN-MD-IPS185UHDR」は、日本ブランドの大型4Kモバイルモニターです。基本機能が一通り揃っており、悩んだら選んでおいて損のない1台です!

販売ページで詳細を見る


18.4インチの大画面 | UPERFECT M184T01

中国のモニターブランドUPERFECTの「M184T01」は、18.4インチの大型4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
UPERFECT
¥55,999 (2025/01/24 02:01:06時点 Amazon調べ-詳細)

映画やゲームの美しい映像を、迫力のある大画面で細部まで楽しめます。大型4Kモバイルモニターとしては価格も抑えられており入手しやすいです。

また、4Kの高解像度を存分に活かしたい方にもおすすめです。多くの情報を表示した際にも文字が小さくなりすぎず、快適に作業できます

モバイルモニター本体には自立スタンドも搭載されているため、見やすい角度で立てかけて使えます

製品名M184T01
解像度4K(3840×2160)
パネル18.4インチ IPS(非光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
重量不明
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド自立型
  • UPERFECTの「M184T01」は、大画面の4Kモバイルモニターです。高解像度を活かして効率的な作業もしやすくておすすめです!

販売ページで詳細を見る

created by Rinker
UPERFECT
¥55,999 (2025/01/24 02:01:06時点 Amazon調べ-詳細)

お手頃価格 | MAGICRAVEN P173A18BW-4K

中国のモニターブランドMAGICRAVENの「P173A18BW-4K」は、17.3インチの大型4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
MAGICRAVEN
¥53,000 (2025/01/24 02:01:07時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonではタイムセールやクーポン適用で42,000円前後になる場合あり。要チェック!

P173A18BW-4Kは、価格の手頃さが魅力的な4Kモバイルモニターです。Amazonのタイムセールやクーポン配布のタイミング次第では、4万円台で購入できてお手頃です

お手頃価格でありながらも、映像をより美しく表現するHDR機能やブルーライト低減機能が搭載された液晶パネルが使用されています。目に優しい画面で鮮やかな4K映像を楽しめます

製品名‎P173A18BW-4K
解像度4K(3840×2160)
パネル17.3インチ IPS
表示速度リフレッシュレート 60Hz
重量不明
インターフェースUSB-C x2
HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
  • MAGICRAVENの「P173A18BW-4K」は、コスパの高さが魅力的です。なるべく手頃な価格で大型の4Kモバイルモニターを入手したい方におすすめです!

販売ページで詳細を見る

created by Rinker
MAGICRAVEN
¥53,000 (2025/01/24 02:01:07時点 Amazon調べ-詳細)

小型の4Kモバイルモニターのおすすめ

続いて、コンパクトな13.3インチの4Kモバイルモニターのおすすめ製品をご紹介します!

モバイルノートPCと同等のサイズ感です。カバンにも収納しやすく、気楽に持ち運びたい方におすすめです。軽さを重視して600g以下の製品を厳選しています!

安心の日本メーカー | JAPANNEXT JN-MD-IPS1332UHDR

日本のモニターブランドJAPANNEXTの「JN-MD-IPS1332UHDR」は、13.3インチの小型4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
JapanNext
¥33,618 (2025/01/23 20:20:31時点 Amazon調べ-詳細)

画面には非光沢のIPSパネルが採用されています。部屋の明かりなどが画面に映りこみにくく、作業に集中しやすいです

また、画面のちらつきやブルーライトを抑える機能も搭載されており目が疲れにくいため、ビジネス用途でも使い勝手が良いです。

背面にはモニターアーム用のネジ穴もついているため、モニターアームを装着して高さや角度を自由に調節することもできます

製品名JN-MD-IPS1332UHDR
解像度4K(3840×2160)
パネル13.3インチ IPS(非光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 30ms)
重量600g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
  • JAPANNEXTの「JN-MD-IPS1332UHDR」は、日本ブランドの小型4Kモバイルモニターです。4Kのモニター環境を気軽に持ち運びたい方におすすめです!

販売ページで詳細を見る


自立スタンド付き | UPERFECT 133J02

中国のモニターブランドUPERFECTの「133J02」は、13.3インチの小型4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
UPERFECT
¥24,999 (2025/01/24 02:01:08時点 Amazon調べ-詳細)

133J02は、光沢のあるIPSパネルを採用しているほか、くっきりとした映像を表現ができるHDRにも対応しているため、4Kの高解像度な映像を鮮やかに楽しむことができます

また、モバイルモニター本体には0°~90°に自由に調整可能な折りたたみ式スタンドが搭載されているため、好きな場所に好きな角度でモニターを立てかけられるのも魅力です。

製品名133J02
解像度4K(3840×2160)
パネル13.3インチ IPS(光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
重量545g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド自立型
  • UPERFECTの「133J02」は、自立型スタンド付きの小型4Kモバイルモニターです。美しい4K映像をどこでも手軽に楽しみたい方におすすめです!

販売ページで詳細を見る

created by Rinker
UPERFECT
¥24,999 (2025/01/24 02:01:08時点 Amazon調べ-詳細)

450gと圧倒的に軽量 | MAGICRAVEN M133A25

中国のモニターブランドMAGICRAVENの「M133A25」は、13.3インチの小型4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
MAGICRAVEN
¥25,990 (2025/01/24 02:01:08時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonではタイムセールやクーポン適用で20,000円程度になる場合あり。要チェック!

M133A25は、これまで紹介した中では最軽量の450g!少しでも持ち運び時の重量を減らしたい方にぴったりの1台です。

スタンドとして使える折りたたみ型の保護ケースも付属しており、カバンに収納した際にも安心です。

価格も2万円台で購入可能とお手頃なのも嬉しいポイントです。Amazonのタイムセールやクーポンによって22,000円前後になっている時が狙い目のタイミングです。

製品名M133A25
解像度4K(3840×2160)
パネル13.3インチ IPS
表示速度リフレッシュレート 60Hz
重量450g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
  • MAGICRAVENの「M133A25」は、コンパクトで軽量な4Kモバイルモニターです。1gでも軽いものをお探しの方におすすめです!

販売ページで詳細を見る

created by Rinker
MAGICRAVEN
¥25,990 (2025/01/24 02:01:08時点 Amazon調べ-詳細)

IGZOパネル採用 | Intehill U13NA

中国のモニターブランドIntehillの「U13NA」は、13.3インチの小型4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
Intehill
¥25,400 (2025/01/24 02:01:09時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonではタイムセールやクーポン適用で20,000円程度になる場合あり。要チェック!

画面には、多くの高級モニターやノートPCにも使われているシャープのIGZOパネルを搭載しています。明るく美しい発色と、ちらつきの少ない快適な画面で4K映像を楽しめます

圧倒的に美しい画面でありながら、Amazonのセールやクーポン適用で2万円前後で購入できてお手頃です。

出典:Amazon

さらに、スタンドにもなるカバーが付属するだけでなく、モニター底面には三脚用のネジ穴、背面にはモニターアーム用のネジ穴が搭載されています。設置の柔軟性が高いのも大きな魅力です。

製品名U13NA
解像度WQUXGA(3840×2400)
パネル13.4インチ IPS(光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
重量520g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護カバー兼用)
  • Intehillの「U13NA」は、パネルが高品質で美しい小型4Kモバイルモニターです。三脚やモニターアームにも接続できて使いやすいです!

販売ページで詳細を確認

created by Rinker
Intehill
¥25,400 (2025/01/24 02:01:09時点 Amazon調べ-詳細)

有機ELパネルの4Kモバイルモニターのおすすめ

続いて、有機ELパネルを採用した4Kモバイルモニターのおすすめ製品をご紹介します。

「せっかく4Kモニターを買うならパネルもワンランク上の高品質なものが良い!」とお考えの方は、美しい有機ELパネルもぜひ検討してみてください。

バランスが良く買いやすい | MAGICRAVEN M156E23D

中国のモニターブランドMAGICRAVENの「M156E23D」は、有機ELパネルを採用した4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
MAGICRAVEN
¥62,000 (2025/01/24 02:01:10時点 Amazon調べ-詳細)

サイズは15.6インチと標準的であり、重量も656gと軽量であるため、自宅でも外出先でも高品質なパネルで4K映像を気兼ねなく楽しめます

スタンドにもなる折り畳み式保護カバーも付属しており、安心して持ち運べます。

接続方式はUSB-CとMini HDMIに対応しているため、最新ノートPCからゲーム機まで幅広い機器に接続することができます

製品名‎M156E23D
解像度4K(3840×2160)
パネル15.6インチ 有機EL(非光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 1ms)
重量656g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
  • MAGICRAVENの「M156E23D」は、有機ELパネルを採用したスタンダードな4Kモバイルモニターです。価格も他より安く、有機ELパネルを試してみたい方におすすめです!

販売ページで詳細を見る

created by Rinker
MAGICRAVEN
¥62,000 (2025/01/24 02:01:10時点 Amazon調べ-詳細)

タッチパネル搭載の有機ELモデル | JAPANNEXT ‎JN-MD-OLED156UHDR-T

日本のモニターメーカーJAPANNEXTの「‎JN-MD-OLED156UHDR-T」は、有機ELパネルを採用した4Kモバイルモニターです。

created by Rinker
JapanNext
¥56,345 (2025/01/24 02:01:11時点 Amazon調べ-詳細)

‎JN-MD-OLED156UHDR-Tの有機ELパネルは光沢があり、明暗をくっきりさせるHDRにも対応しているため、色鮮やかで美しい4K映像を満喫できます

また、10点マルチタッチに対応したタッチパネルも搭載されているため、スマートフォンやタブレットのような感覚で指でのタッチ操作ができます

製品名JN-MD-OLED156UHDR-T
解像度4K(3840×2160)
パネル15.6インチ 有機EL(光沢)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 1ms)
重量900g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
その他機能10点マルチタッチ対応
  • JAPANNEXTの「‎JN-MD-OLED156UHDR-T」は、日本メーカーの有機ELパネル採用4Kモバイルモニターです。タッチパネル搭載で直感的な操作もできる、高品質で贅沢な1台です!

販売ページで詳細を見る


以上で紹介を終わります。気になる4Kモバイルモニターがありましたら、ぜひ販売ページで詳細をチェックしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました