どこでも気軽に大きな画面でゲームが楽しめるモバイルモニター。Nintendo Switch 2のプレイ用にも、使いたい時に好きな場所に設置できるモバイルモニターはとても便利です。
この記事では、Nintendo Switch 2におすすめのモバイルモニターを厳選紹介します!
Nintendo Switch 2向けのモバイルモニターの選び方も合わせてご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
Switch 2をモバイルモニターでプレイする魅力
まずは、Nintendo Switch 2のプレイにモバイルモニターを使用する魅力を2つお伝えします。
魅力1.プレイする場所を選べる

モバイルモニターは、据え置きモニターよりも軽くて持ち運びやすいため、好きな場所に自由に設置できるのが大きな特徴です。
PCデスクやリビングなど、自宅の好きな場所で気軽に使えるほか、友達の家やゲームイベントに持ち込めば、すぐに使えるプレイ用モニターとしても活躍してくれます。
また、ゲームする時だけ取り出して、使わない時は収納しておけるため、普段は家のスペースを占有しないで済むのも魅力です。
魅力2.コンパクトで高性能

モバイルモニターは、コンパクトな見た目でありながらも、なめらかな映像や高解像度への対応など、据え置きゲーミングモニターに負けない性能を備えている点も魅力です。
Nintendo Switch 2の特徴を活かせるスペックのモバイルモニターを選べば、120fpsの高速映像や2Kや4Kの高解像度をしっかりと映し出すことができます。
Switch 2向けモバイルモニターの選び方
続いては、Nintendo Switch 2向けのモバイルモニターを選ぶときのポイントを4つご紹介します。
- 接続方式で選ぶ
- 解像度で選ぶ
- リフレッシュレートで選ぶ
- サイズで選ぶ
接続方式で選ぶ
1つ目のポイントは、接続方式です。
公式なHDMI接続は必須

Switch 2とモバイルモニターを接続するには、Switch 2ドック経由でHDMI接続するのが正式な方法です。
商品を選ぶときは、接続ポートにHDMI、Mini HDMI、Micro HDMIのいずれかがあることを確認しましょう。

ケーブルについては、Switch 2付属のウルトラハイスピードHDMIケーブルだけでなく、モバイルモニターに付属するケーブルでも問題なく接続できます。
非公式なUSB-C接続

Switch 2は、初代Switchのように、本体と直接USB-C接続して映像を出力する機能は公式にはありません。
しかし、最近ではSwitch 2ドック機能が搭載されたモバイルモニターが登場し始めており、モニターによってはSwitch 2をUSB-C接続で使えるものがあります。
Switch 2ドックなしで使えて便利ですが、あくまで非公式な接続方法であることを理解した上での利用が必要です。
解像度で選ぶ
2つ目のポイントは、解像度です。

解像度とは、モニターに映る映像を何個の点で表示するかを決める値です。
Switch 2は、フルHD(1920×1080)、2K(2560×1440)、4K(3840×2160)の映像出力に対応しています。
解像度にこだわらない方は、価格が手頃なフルHDのモバイルモニターがおすすめです。
一方で、2Kや4Kに対応したゲームを綺麗に楽しみたい方は、高解像度モバイルモニターを選ぶのがおすすめです。
リフレッシュレートで選ぶ
3つ目のポイントは、リフレッシュレートです。

リフレッシュレートとは、映像のなめらかさに関わる数値であり、1秒間に画面が切り替わる回数のことです。単位はHzです。
Switch 2の映像は最大で、フルHD・120Hz、2K・120Hz、4K・60Hzでモニターに表示されます。
フルHDや2Kで120Hzの映像を出したい方は、リフレッシュレート120Hz以上のモバイルモニターがおすすめです。
一方で、動きの速いゲームをプレイしない方や、4Kでのゲームを重視する方は、リフレッシュレート60Hz以上のモバイルモニターで十分です。
サイズで選ぶ
4つ目のポイントは、画面サイズです。

モバイルモニターの最も標準的なサイズは、15.6インチ前後です。15.6インチ前後は、持ち運びやすさと画面の見やすさのバランスが良く、多くの人におすすめです。
一方で、迫力ある映像を楽しみたい方は、大きくて見やすい17インチ以上の大型もおすすめです。持ち運びはしにくいので、家での利用がメインの方に向いています。
USB-C接続できるおすすめモバイルモニター
それでは、商品紹介に移ります!
まずは、Switch 2本体とUSB-C接続できるおすすめモバイルモニターをご紹介します。
Switch 2のUSB-C接続は非公式な接続方法です。不安な方は正式なHDMI接続で遊ぶのが安心です。紹介している製品は編集部でレビューしていますので参考にしてみてください。
【15.6型】EHOMEWEI LQHG-156PW
EHOMEWEIの「LQHG-156PW」は、Switch 2を2K・120fpsで遊べるモバイルモニターです。
標準的な15.6インチで、2Kの高解像度・リフレッシュレート260Hzに対応しています。Switch 2の映像を2K・120Hzで映し出せるほか、PCゲーム用の高速モニターとしても使えます。
LG社製の高画質な液晶パネルを採用しており、画質が良いのも魅力です。表現できる色の範囲も広く、sRGBカバー率・DCI-P3カバー率ともに100%の美しい映像でゲームを楽しめます。
自立スタンドも搭載されているため、好きな場所に本体だけで気軽に立てかけて使えます。

編集部ではタッチパネルなしのモデルでレビューしています。Switch 2との接続を細かく検証していますので、レビュー記事もぜひご覧ください!
| 製品名 | LQHG-156PW |
|---|---|
| 解像度 | WQHD(2560×1440) |
| パネル | 15.6インチ IPS(光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 260Hz (応答速度: 1ms) |
| 重量 | 1001g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
| その他機能 | 10点マルチタッチ対応 スタイラスペン対応(MPP方式) スタイラスペン付属(MPP方式) |
販売ページで詳細を見る
【12.3型】HAILESI S123
HAILESIの「S123」は、Switch 2をフルHD・60fpsで遊べるお手頃なモバイルモニターです。
12.3インチ・本体重量474gのコンパクトで軽量なモデルです。USB-C接続およびドック経由で、Switch 2の映像をフルHD・60Hzで出力できます。
2Kは出せないものの、sRGBカバー率ほぼ100%と高画質です。1万円台前半で購入できる手頃さも魅力です。
USBハブ機能も搭載されており、モニター経由でコントローラーやヘッドセットを接続できて機能的です。

編集部でもレビュー記事を書いています。Switch 2との接続を細かく検証していますので、ぜひ参考にしてみてください!
| 製品名 | S123 |
|---|---|
| 解像度 | undefined(2400×1600) |
| パネル | 12.3インチ IPS(光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
| 重量 | 474g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
フルHD・120Hzのおすすめモバイルモニター
ここからは、ドック経由でのHDMI接続のみに対応した商品となります。
まずが、フルHD・120Hzが出せるおすすめモバイルモニターをご紹介します。
【15.6型】JAPANNEXT JN-MD-156IPS144FHDR
JAPANNEXTの「JN-MD-156IPS144FHDR」は、リフレッシュレート144Hzが出せる高品質な15.6インチ・フルHDのモバイルモニターです。
日本のモニターメーカーの製品であり、海外メーカーに不安のある方でも安心して購入できます。取扱説明書をWebからダウンロードできるほか、購入後にも日本語でサポートも受けられます。
モバイルモニターとして標準的なサイズであり、発色が綺麗なIPSパネルを採用しているため、自宅でのゲームから外出先での仕事まで幅広く使えます。
画面のちらつきを抑えるフリッカーフリー技術や、ブルーライト低減機能により、目への負担を抑えながら長時間安心してプレイできます。
| 製品名 | JN-MD-156IPS144FHDR |
|---|---|
| 解像度 | フルHD(1920×1080) |
| パネル | 15.6インチ IPS(非光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 144Hz (応答速度: 2ms) |
| 重量 | 850g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 分離型(保護ケース兼用) |
販売ページで詳細を見る
【17.3型】KEEPTIME P173A18BWG
KEEPTIMEの「P173A18BWG」は、リフレッシュレート144Hzが出せる17.3インチ・フルHDのモバイルモニターです。
標準よりも大きな画面で迫力あるゲーム映像を楽しめます。Amazonではタイミング次第で2万円台前半で購入できます。
映像の残像感に関わる数値である応答速度も1msと、ゲーミングモニターとして十分に高速であり、動きの激しいゲームでも残像感を気にせず楽しめます。
HDMIポートが標準HDMIであるため、Switch 2に付属するHDMIケーブルをそのまま使えて便利です。
| 製品名 | P173A18BWG |
|---|---|
| 解像度 | フルHD(1920×1080) |
| パネル | 17.3インチ IPS |
| 表示速度 | リフレッシュレート 144Hz (応答速度: 1ms) |
| 重量 | 不明 |
| インターフェース | USB-C x2 HDMI x1 |
| スタンド | 分離型(保護ケース兼用) |
販売ページで詳細を見る
【18.5型】UPERFECT 185E04
UPERFECTの「185E04」は、リフレッシュレート120Hzが出せる18.5インチ・フルHDのモバイルモニターです。
モバイルモニターとして大型であることに加え、画面の縁(ベゼル)が細いため、画面にっぱいに広がるゲームの世界に集中できます。
0°~180°まで開閉する自立スタンドが搭載されているため、本体だけで好きな角度で立てかけられます。底面には滑り止め用のゴムもあり、安定して設置できます。
モニターアーム用のネジ穴も4つ付いているため、モニターアームを利用して据え置きモニターのように設置することもできます。
| 製品名 | 185E04 |
|---|---|
| 解像度 | フルHD(1920×1080) |
| パネル | 18.5インチ IPS(アンチグレア) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 120Hz (応答速度: 3ms) |
| 重量 | 1115g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
【18.5型】JAPANNEXT JN-MD-185IPS120FHDR
JAPANNEXTの「JN-MD-185IPS120FHDR」は、リフレッシュレート120Hzが出せる18.5インチ・フルHDのモバイルモニターです。
18.5インチの大きな画面で迫力ある映像をなめらかに楽しめます。保証もしっかりした日本メーカーのモデルであるため安心して購入できます。
本体には自立スタンドが搭載されているほか、モニターアーム用のネジ穴と取付ネジが4つ付いています。自由なセッティングで自分好みのプレイ環境を作れます。

電源アダプターや持ち運び用のポーチなど、丁寧な日本メーカーらしく付属品も充実しています。友達の家やゲームイベントに持ち出しての利用もしやすいです。
| 製品名 | JN-MD-185IPS120FHDR |
|---|---|
| 解像度 | フルHD(1920×1080) |
| パネル | 18.5インチ IPS(非光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 120Hz (応答速度: 14ms) |
| 重量 | 1100g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
【21.5型】Newsoul 157JP-TE02J-AAA
Newsoulの「157JP-TE02J-AAA」は、リフレッシュレート120Hzが出せる21.5インチ・フルHDのモバイルモニターです。
リフレッシュレート120Hzに対応したモバイルモニターとしては最大クラスです。据え置きのゲーミングモニター並みの大きな画面で、迫力満点のゲーム映像を文句なしの見やすさで楽しめます。
さらに、10点マルチタッチに対応したタッチパネルが搭載されています。PCとUSB-C接続すれば、タップやスワイプ、2本指での拡大・縮小などのタッチ操作が使えて便利です。
他にも、自立スタンドの搭載や、標準HDMIポートの搭載など、Switch 2用モニターとして満足に使える要素が揃っています。
| 製品名 | 157JP-TE02J-AAA |
|---|---|
| 解像度 | フルHD(1920×1080) |
| パネル | 21.5インチ IPS(光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 120Hz |
| 重量 | 不明 |
| インターフェース | USB-C x 2 HDMI x 1 |
| スタンド | 自立型 |
| その他機能 | 10点マルチタッチ対応 |
販売ページで詳細を見る
2K・120Hzのおすすめモバイルモニター
続いて、2K・120Hzが出せるおすすめモバイルモニターをご紹介します!
【15.6型】EHOMEWEI LQG-156NW
EHOMEWEIの「LQG-156NW」は、リフレッシュレート144Hzが出せる15.6インチ・2Kのモバイルモニターです。
Switch 2の映像を2K・120Hzで表示できるスペックです。普段の映像鑑賞やPCゲームも、2Kの美しさとリフレッシュレート144Hzのなめらかさで楽しめます。
LG社の高品質なIPSパネルを採用しており、明るくてきれいな画面も魅力です。色の再現性の高さも特徴で、DCI-P3 100%に対応した鮮やかな色表現を味わえます。
自立スタンドが搭載されているためモニターだけで立てかけることもできるほか、モニターケースも付属するため、画面が傷つく心配なく持ち運ぶことができます。

編集部でも、Switch 2用のモニターとして一番使われています。綺麗な画面でゲームできる点を気に入っています。レビュー記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください!
| 製品名 | LQG-156NW |
|---|---|
| 解像度 | WQHD(2560×1440) |
| パネル | 15.6インチ IPS(非光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 144Hz (応答速度: 1ms) |
| 重量 | 795g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
【17.3型】UPERFETC UGame K7
UPERFECTの「UGame K7」は、リフレッシュレート144Hzが出せる17.3インチ・2Kのモバイルモニターです。
Switch 2の2K・120fpsの映像を大きな画面で満喫できます。美しいゲームの世界を迫力たっぷりで楽しめます。
映像の残像感に関わる数値である応答速度も1msと高速であるため、FPSや格闘ゲームなどの動きの激しいゲームも満足にプレイできます。
最大180まで開閉できる自立スタンドが搭載されているほか、モニターアームに対応したネジ穴も4つ付いているため、据え置きモニターのようなセッティングでも使えます。
| 製品名 | UGame K7 |
|---|---|
| 解像度 | WQHD(2560×1440) |
| パネル | 17.3インチ IPS(非光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 144Hz (応答速度: 1ms) |
| 重量 | 898g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
4K・60Hzのおすすめモバイルモニター
続いて、4K・60Hzが出せるおすすめモバイルモニターをご紹介します!
【15.6型】UPERFECT UColor A17
UPERFECTの「UColor A17」は、4K・60Hzの映像が出せる15.6インチのモバイルモニターです。
Amazonのセールやクーポンのタイミング次第では2万5千円前後で購入できます。4K対応のモバイルモニターを安く入手できるのが魅力です。
パネルは非光沢タイプで疲れにくく、ブルーライト軽減機能もついているため、目への負担を抑えながら長時間のゲームや作業ができます。
モバイルモニターとして標準的なサイズであり、スタンドにもなる保護カバーも付属するため、外出先に持ち運んでの利用もしやすいです。
また、HDMIポートが標準サイズであるため、Switch 2付属のウルトラハイスピードHDMIケーブルが使えるのも安心できるポイントです。
| 製品名 | UColor A17 |
|---|---|
| 解像度 | 4K(3840×2160) |
| パネル | 15.6インチ IPS(非光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 60Hz (応答速度: 3ms) |
| 重量 | 932g |
| インターフェース | USB-C x2 HDMI x1 |
| スタンド | 分離型(保護ケース兼用) |
販売ページで詳細を見る
【15.6型】JAPANNEXT JN-MD-OLED156UHDR
JAPANNEXTの「JN-MD-OLED156UHDR」は、有機ELパネルを搭載した15.6インチ・4Kのモバイルモニターです。
液晶パネルよりも深みのある色表現ができる有機ELパネルを搭載しており、4Kの映像をくっきりと鮮やかな色彩で堪能できます。
また、有機ELは映像の残像感が少ないのも特徴です。応答速度が1msと高速で、残像感のない快適な映像でゲームをプレイできます。
日本メーカーならではの品質の高さや、日本語の説明書やサポート体制により、誰でも安心して購入できるのも魅力です。
| 製品名 | JN-MD-OLED156UHDR |
|---|---|
| 解像度 | 4K(3840×2160) |
| パネル | 15.6インチ 有機EL(光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 60Hz (応答速度: 1ms) |
| 重量 | 700g |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 分離型(保護ケース兼用) |
販売ページで詳細を見る
【17.3型】EVICIV M173J05
EVICIVの「M173J05」は、4K・60Hzの映像が出せる17.3インチのモバイルモニターです。
標準サイズよりも大きな画面で、4Kの美しさと映像の迫力を臨場感たっぷりに楽しめます。
ブルーライト低減機能や、画面のちらつきを抑えるフリッカーフリー機能も搭載されており、目への負担を抑えながら快適にゲームをプレイできます。
さらに、モニターアーム用のネジ穴も付いているため、しっかりと固定しながら好みの高さや位置に調節して使うこともできます。
| 製品名 | M173J05 |
|---|---|
| 解像度 | 4K(3840×2160) |
| パネル | 17.3インチ IPS(非光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
| 重量 | 不明 |
| インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
【23.8型】InnoView PM608-01B
InnoViewの「PM608-01B」は、4K・60Hzの映像が出せる23.8インチのモバイルモニターです。
モバイルモニターとして最大クラス、据え置きモニター並みの大きなモニターです。細部まで美しい4Kの映像を存分に堪能できるほか、高解像度を活かしたPC作業にも使いやすいです。
HDMIポートは標準HDMIであるため、Switch 2付属のHDMIケーブルがそのまま使えることに加え、PlayStation 5など別のゲーム機ともつなぎやすくて便利です。
最大180度まで開閉できる自立スタンドの搭載や、モニターアーム対応により、自分好みのゲーム環境を作れる設置方法の幅広さも魅力です。
| 製品名 | PM608-01B |
|---|---|
| 解像度 | 4K(3840×2160) |
| パネル | 23.8インチ IPS(非光沢) |
| 表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
| 重量 | 不明 |
| インターフェース | USB-C x2 HDMI x1 |
| スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
以上で紹介を終わります。自分にぴったりのモバイルモニターを手に入れて、Switch 2を思う存分楽しんでいきましょう!










































