【2025年11月】ASUSモバイルモニターのおすすめ11選

おすすめ

在宅ワークやカフェでの作業で便利なモバイルモニター。特にASUSのモバイルモニターは、高品質で機能性も高く、安心して長く使えます。

この記事では、ASUSのおすすめモバイルモニターを厳選紹介します!

ASUSのモバイルモニターの選び方も合わせて紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

ASUSモバイルモニターの魅力

まずは、ASUSのモバイルモニター魅力をお伝えします。

画像:編集部で作成

ASUSのモバイルモニターの魅力は、品質に安定感があり機能が充実している点です。

ASUSは、台湾に本社を構える大手PC・PC周辺機器メーカーです。モバイルモニターの開発にも注力しており、高品質で高機能なモバイルモニターを多数ラインナップしています。

日本語でのサポートにも対応しており、購入後に何かあった際にも気軽に相談できるため、PC周辺機器が不得意な方でも安心して購入できます

  • ASUSは、高品質なモバイルモニターを安心できるメーカーから買いたい方におすすめです!

ASUSモバイルモニターの選び方

続いて、ASUSのモバイルモニターを選ぶ時のポイントを5つご紹介します。

  • サイズで選ぶ
  • 解像度で選ぶ
  • 接続方法で選ぶ
  • スタンドで選ぶ
  • 機能性で選ぶ

サイズで選ぶ

1つ目のポイントは、モバイルモニターのサイズです。

画像:編集部で作成

モバイルモニターのサイズとして最も一般的なのは、15.6インチ前後です。15.6インチ前後は、画面の見やすさと持ち運びやすさのバランスが良く、幅広い人におすすめです。

軽さや持ち運びやすさを重視する場合は、13〜14インチ前後の小型モデルがおすすめです。画面の見やすさは下がりますが、軽くてカバンに収納しやすいため少ない負担で持ち運べます。

画面の見やすさを重視する場合は、17〜23インチ前後の大型モデルがおすすめです。大きな画面で効率的に作業できるほか、映像やゲームも迫力ある映像で快適に楽しめます。自宅やオフィスでの利用がメインの方に特におすすめです。

解像度で選ぶ

2つ目のポイントは、解像度です。

画像:編集部で作成

解像度とは、モニターに映る画像を何個の点で表示するかを決める値です。

最も一般的な解像度はフルHDで、普段の仕事から映像鑑賞まで幅広く使えます。高解像度より価格も安いため、特にこだわりがなければフルHDを選んでおくと間違いないです。

一方で、クリエイティブな作業を高精度に行いたい方や、画像や映像鑑賞を美しく楽しみたい方は、2Kや4Kの高解像度もおすすめです。

接続方法で選ぶ

3つ目のポイントは、接続方法です。

モバイルモニターへの接続方法は、USB-C接続とHDMI接続が主流です。

USB-C接続

画像:編集部で作成

USB-C接続は、USB-Cによる映像出力に対応したノートPCとの接続方法です。

USB-C接続では、ノートPCからモバイルモニターに映像と電力を送れます。ノートPCのバッテリーが十分にあれば、モバイルモニターの電源なしで使えて便利なのでおすすめです!

HDMIによる接続

画像:編集部で作成

HDMI接続は、デスクトップPCや旧式のノートPC、SwitchドックやPlayStation 5などとの接続方法です。

HDMI接続では、PCやゲーム機からモバイルモニターに映像のみを送るため、モバイルモニターに電源をつなぐ必要があります

スタンドで選ぶ

4つ目のポイントは、モバイルモニターを立てかけるスタンドです。

ASUSのモバイルモニターを立てかける方法は主に3つあります。

自立スタンドを使う

画像:編集部で作成

1つ目は、モバイルモニター本体に搭載されている自立スタンドを使う方法です。

本体だけで立てかけられる点や、好きな角度で立てかけられる点が魅力です。自宅やオフィスで気楽に使えておすすめです。

保護カバー兼用スタンドを使う

画像:編集部で作成

2つ目は、付属の保護カバーを折りたたんでスタンドにする方法です。

保護カバーは、持ち運び時の傷つきを予防しつつ、スタンドにもなる便利さが魅力です。外出先で使う機会の多い方に特におすすめです。

カメラ用三脚を使う

画像:編集部で作成

3つ目は、カメラ用三脚を装着する方法です。

ASUSのモバイルモニターの中には、一般的なカメラ用の三脚に接続できるネジ穴がついたモデルがあります。

三脚は、モバイルモニターを目線の高さに合わせながら、身体に負担の少ない快適な姿勢で作業できるのが魅力です。

Amazonなどでお好みの三脚を探しても良いですし、ASUSから販売されている公式のモバイルモニタースタンドを利用するのも良いでしょう。

以下は、編集部が使用している三脚と、ASUS公式モバイルモニタースタンドです。参考にしてみてください。

created by Rinker
VIJIM
¥2,064 (2025/11/03 04:03:12時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ASUS
¥24,240 (2025/11/03 04:03:11時点 Amazon調べ-詳細)

機能性で選ぶ

5つ目のポイントは、機能性の高さです。

画像:編集部で作成

ASUSのモバイルモニターの中には、バッテリーが内蔵されていたり、タッチパネルが搭載されていたりと、機能性の高いモデルがあります。

電源のない場所での作業にも使いたい方は、バッテリー内蔵モバイルモニターがおすすめです。

指で直感的なタッチ操作をしたい方は、タッチパネル搭載モバイルモニターがおすすめです。

ASUSのおすすめモバイルモニター

それでは、ASUSのおすすめモバイルモニターをご紹介していきます!

【15.6型】ZenScreen MB169CK | 入門機におすすめ

「ZenScreen MB169CK」は、15.6インチ・フルHDの標準的なスペックのモデルです。

created by Rinker
ASUS
¥17,980 (2025/11/03 14:44:07時点 Amazon調べ-詳細)

USB-C接続とHDMI接続に対応しており、幅広い機器に接続して使えます

出典:ASUS公式HP

背面には、三脚や付属のキックスタンドを接続できるネジ穴が付いています。キックスタンドは360度回転できるため、横置きをはじめ、縦置きや壁掛けなど自由なセッティングができます

専用のスリーブケースも付属しており、本体や画面が傷つく心配なく持ち運べます

  • はじめての1台にもおすすめのスタンダードなモバイルモニターです!
製品名ZenScreen MB169CK
解像度フルHD(1920×1080)
パネル15.6インチ IPS(ノングレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 5ms)
重量780g
インターフェースUSB-C x2
Mini HDMI x1
スタンド分離型(脱着式キックスタンド付属)
三脚ソケット搭載

販売ページで詳細を見る


【15.6型】ZenScreen MB166CR | シンプルでお手頃価格

「ZenScreen MB166CR」は、シンプルで価格が手頃なモデルです。

created by Rinker
ASUS
¥19,800 (2025/11/03 14:44:08時点 Amazon調べ-詳細)

大手メーカーのモバイルモニターとしてはお手頃な2万円前後で購入できます。接続はUSB-Cのみ対応とシンプルであり、HDMIで使う予定がなければコスパが高い1台です。

出典:ASUS公式HP

立てかける際には、360度回転できる脱着式キックスタンドを背面に接続します。三脚を接続することもできて、セッティングの自由度が高いのも魅力です。

  • シンプルな機能に絞って価格を抑えたい方におすすめの1台です!
製品名ZenScreen MB166CR
解像度フルHD(1920×1080)
パネル15.6インチ IPS(アンチグレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 5ms)
重量780g
インターフェースUSB-C x1
スタンド分離型(脱着式キックスタンド付属)
三脚ソケット搭載

販売ページで詳細を見る


【15.6型】ZenScreen Touch MB16AMTR | タッチパネル搭載

「ZenScreen Touch MB16AMTR」は、タッチパネルを搭載したモデルです。

created by Rinker
ASUS
¥50,727 (2025/11/03 14:44:08時点 Amazon調べ-詳細)

10点マルチタッチに対応した本格的なタッチパネルが搭載されており、複数の指を使って直感的にPCを操作できます

出展:ASUS公式HP

さらに、最大4時間持つバッテリーが内蔵されており、電源のない場所でも小一時間安心して使えます。電源ケーブルが不要で、手に持ってタブレット感覚で使いやすいです。

保護スリーブも付属しているため、モニターを傷つける心配なく持ち運ぶこともできます

  • 直感的なタッチ操作をよく使う方におすすめの1台です!
製品名ZenScreen Touch MB16AMTR
解像度フルHD(1920×1080)
パネル15.6インチ IPS(アンチグレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 5ms)
重量1150g
インターフェースUSB-C x1
Mini HDMI x1
スタンド自立型
三脚ソケット搭載
その他機能10点マルチタッチ対応
7800mAhバッテリー内蔵

販売ページで詳細を見る


【15.6型】ZenScreen Go MB16AWP | バッテリー内蔵

「ZenScreen Go MB16AWP」は、バッテリーが内蔵されたモデルです。

created by Rinker
ASUS
¥68,064 (2025/11/03 14:44:09時点 Amazon調べ-詳細)

7,800mAhのバッテリーが内蔵されており、最大3.5時間の電源供給なしで作業できます。外出先で頻繁にモニターを使いたいユーザに人気です。

出典:ASUS公式HP

さらに、Wi-Fi、Miracast、AirPlayなどのワイヤレス接続にも対応しています。無段階で角度調整できる自立スタンドも搭載されており、機能性の高さが魅力的な1台となっています!

  • 電源のない場所でも安心して使えるモバイルモニターです!
製品名ZenScreen Go MB16AWP
解像度フルHD(1920×1080)
パネル15.6インチ IPS(ノングレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 5ms)
重量1090g
インターフェースUSB-C x1
Micro HDMI x1
スタンド自立型
その他機能7800mAhバッテリー内蔵

販売ページで詳細を見る


【16型】ZenScreen MB16QHG | 高速・高解像度

「ZenScreen MB16QHG」は、高解像度な2Kのモデルです。

created by Rinker
ASUS
¥68,000 (2025/11/03 12:18:35時点 Amazon調べ-詳細)

2K(2560×1600)の高解像度で、フルHDよりもワンランク上の映像や写真を楽しめます

さらに、明暗をくっきり表現できるHDR技術の搭載により、くっきりとした美しい映像表現ができます

映像のなめらかさに関わるリフレッシュレートも120Hzと高速であるため、動きの激しいゲームのプレイにもおすすめです。

  • 解像度の高さにこだわる方におすすめのモバイルモニターです!
製品名ZenScreen MB16QHG
解像度WQXGA(2560×1600)
パネル16インチ IPS(ノングレア)
表示速度リフレッシュレート 120Hz
(応答速度: 5ms)
重量1200g
インターフェースUSB-C x1
Micro HDMI x1
スタンド自立型

販売ページで詳細を見る


【13.3型】ZenScreen OLED MQ16AHE | 有機EL・高画質

「ZenScreen OLED MQ16AHE」は、有機ELパネルを採用した高画質モデルです。

created by Rinker
ASUS
¥63,455 (2025/11/03 14:44:10時点 Amazon調べ-詳細)

液晶パネルよりも色の再現性が高く、明暗もはっきりと表現できる有機ELパネルを採用しており、鮮やかで奥行きのある映像表現を楽しめます

画面に映し出せる色の幅広さは、映画制作で使われる基準に対応(DCI-P3 100%)しています。プロレベルの動画編集をはじめ、日頃の映像鑑賞も自然で豊かな色合いで楽しめます

出典:ASUS公式HP

背面の三脚穴に装着できるキックスタンドがついており、縦置きや壁掛けにも対応しています。カメラ用の三脚を装着することも可能で、セッティングの自由度が高いのが魅力です。

  • 美しい有機ELと色再現性の高さが魅力的な1台です!
製品名ZenScreen OLED MQ16AHE
解像度フルHD(1920×1080)
パネル15.6インチ 有機EL(グレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 1ms)
重量720g
インターフェースUSB-C x1
Mini HDMI x1
スタンド自立型
三脚ソケット搭載

販売ページで詳細を見る


【23.8型】ZenScreen MB249C | 大画面のポータブルモニター

「ZenScreen MB249C」は、23.8インチの大型モデルです。

created by Rinker
ASUS
¥59,818 (2025/11/03 11:42:53時点 Amazon調べ-詳細)

据え置きモニターと同等のサイズ感であり、十分に大きな画面で効率的な作業ができます。外出先へ持ち運ぶには重たいので、オフィスや自宅での利用に向いています。

出典:ASUS公式HP

自立スタンドに加えて、パーティションに吊り下げるためのフックキットや、机に設置して据え置きモニターのように使えるC型クランプアームが付属しており、利用シーンに合わせて柔軟に設置できます

  • 普段の作業から会議用まで幅広く活用できるモバイルモニターです!
製品名ZenScreen MB249C
解像度フルHD(1920×1080)
パネル23.8インチ IPS(アンチグレア)
表示速度リフレッシュレート 75Hz
(応答速度: 5ms)
重量2850g
インターフェースUSB-C x1
HDMI x1
スタンド自立型

販売ページで詳細を見る

ゲーム向けの大型モデルもおすすめ

ゲーマーの方には、スペックが似ている21.5インチの「ZenScreen MB229CF-J」もおすすめです。

映像のなめらかさに関わるリフレッシュレートが100Hzと高速であり、FPSや格闘ゲームのプレイにも使えます。スピーカーも内蔵されているため、モニター1台で手軽にゲームを楽しめます

created by Rinker
ASUS
¥41,980 (2025/11/03 11:42:54時点 Amazon調べ-詳細)

【27型】ZenScreen MB27ACF | 超大型・高解像度

「ZenScreen MB27ACF」は、27インチの超大型モデルです。

created by Rinker
ASUS
¥63,455 (2025/11/03 14:44:10時点 Amazon調べ-詳細)

モバイルモニターとして最大クラスの大きさであり、仕事から映像鑑賞まで文句なしの大画面で快適に行えます

さらに、大きな画面と相性が良い2Kの高解像度で、一度に多くのデータを表示しても見やすいです。

持ち運ぶにはやや重たいものの、自立スタンドも搭載されているため、使いたい場所で気軽に立てかけてすぐに使えます

  • 高解像度を存分に活かせる大きなモバイルモニターとしておすすめです!
製品名ZenScreen MB27ACF
解像度WQHD(2560×1440)
パネル27インチ IPS(アンチグレア)
表示速度リフレッシュレート 100Hz
(応答速度: 5ms)
重量4810g
インターフェースUSB-C x1
HDMI x1
スタンド自立型

販売ページで詳細を見る


【14型】ProArt PA148CTV | クリエイター向け

「ProArt PA148CTV」は、プロのクリエイター向けの小型モバイルモニターです。

created by Rinker
ASUS
¥54,364 (2025/11/02 23:17:35時点 Amazon調べ-詳細)

すべての製品は出荷前にキャリブレーション(色の調整)が行われており、色の再現精度の高さが魅力です。印刷物の色味を正しく確認したいなど、正確な色にこだわりたいクリエイターにおすすめです。

出典:ASUS公式HP

本体には自立スタンドが搭載されているほか、それとは別に保護スリーブも付属しているため、持ち運びもしやすいです

  • 外出先でも写真や動画の編集などを高精度に行えるモバイルモニターです!
製品名ProArt PA148CTV
解像度フルHD(1920×1080)
パネル14インチ IPS(アンチグレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 5ms)
重量740g
インターフェースUSB-C x2
Micro HDMI x1
スタンド自立型
三脚ソケット搭載
その他機能10点マルチタッチ対応

販売ページで詳細を見る


【15.6型】ProArt PA169CDV | ペン入力対応

「ProArt PA169CDV」は、ペン入力ができるプロ向けの高画質モデルです。

created by Rinker
ASUS
¥141,960 (2025/11/03 14:44:11時点 Amazon調べ-詳細)

10点マルチタッチに対応したタッチパネルを搭載しているほか、ペン入力にも対応しており、指やペンでの自由な操作が可能です。

出典:ASUS公式HP

また、Wacom EMRテクノロジー搭載の「ProArt Pen」が付属しています。電池不要で4096段階の筆圧検知や傾き検出できるため、文字の手書きやイラスト作成がストレスなく行えます

4Kの超高解像度であることに加えて、sRGBカバー率100%、DCI-P3カバー率88%であり、表現できる色の範囲が広い画面も魅力です。

出典:ASUS公式HP

キックスタンドは2種類搭されており、ペン入力しやすいように深く倒し込むこともできます

  • 日常的にペン入力を使うイラストレーターやデザイナー向けの仕事用モバイルモニターとしておすすめです!
製品名ProArt PA169CDV
解像度4K(3840×2160)
パネル15.6インチ IPS(アンチグレア)
表示速度リフレッシュレート 60Hz
(応答速度: 10ms)
重量1070g
インターフェースUSB-C x1
HDMI x1
スタンド自立型
三脚ソケット搭載
その他機能10点マルチタッチ対応

販売ページで詳細を見る


【17.3型】ROG Strix XG17AHPE | 超高速240Hz

「ROG Strix XG17AHPE」は、大型ゲーミングモバイルモニターです。

created by Rinker
ASUS
¥79,800 (2025/11/02 23:23:17時点 Amazon調べ-詳細)

映像のなめらかさに関わるリフレッシュレートが240Hzと超高速であり、FPSなどの激しいゲームも快適な映像でプレイできます

7,800mAhのバッテリーが内蔵されているため、リフレッシュレート240Hzでも最大2時間連続使い続けられます

Quick Charge 3.0、USB Power Delivery 3.0に対応しているので急速充電もでき、1時間程度で充電できるのも魅力的です。

  • どんな場所でもなめらかな映像でゲームをしたい方におすすめです!
製品名ROG Strix XG17AHPE
解像度フルHD(1920×1080)
パネル17.3インチ IPS(ノングレア)
表示速度リフレッシュレート 240Hz
(応答速度: 3ms)
重量1060g
インターフェースUSB-C x2
Micro HDMI x1
スタンド分離型(保護ケース兼用)
三脚ソケット搭載
その他機能7800mAhバッテリー内蔵

販売ページで詳細を見る


以上で紹介を終わります。高品質なASUSのモバイルモニターを手に入れて、自宅でも外出先でも快適な作業環境を作っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました