自宅や外出先でのPC作業を効率化できるモバイルモニター。特に14インチのモバイルモニターは、持ち運びやすいサイズで人気です。
この記事では、14インチのおすすめモバイルモニターを厳選紹介します!
14インチのモバイルモニターの選び方のポイントも合わせて紹介しています。14インチのモバイルモニターが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください!
14インチのモバイルモニターの魅力
まずは、14インチのモバイルモニターの魅力をお伝えします。

軽量・コンパクトで持ち運びしやすい
14インチのモバイルモニターは、A4サイズくらいの大きさで、普段使いのカバンに収納しやすいのが魅力です。
さらに、多くの製品は600g以下と軽量で、持ち運び時の負担が少ないのも魅力です。
製品によっては400gを切る製品もありますので、1gでも軽いほうが良い方は重量をチェックして選びましょう。
文字が読みやすい
また、14インチのモバイルモニターは、一般的な解像度であるフルHDとのバランスが良く、文字サイズも十分に読みやすいのも魅力です。
ブラウザや資料の閲覧、メールの作成など、一般的な作業も十分にできます。
14インチのモバイルモニターの選び方
続いては、14インチのモバイルモニターを選ぶ時のポイントを5つご紹介します。
- 解像度で選ぶ
- 接続方式で選ぶ
- タッチパネルで選ぶ
- スタンドで選ぶ
- 価格やメーカーで選ぶ
解像度:作業用にはフルHD、美しさにこだわるなら2Kや4K
1つ目のポイントは、解像度です。

モニターに映る画像は点の集まりで出来ており、画像を何個の点で表示するかを決めるのが解像度です。
最も一般的な解像度はフルHDです。資料の作成やWeb会議、動画視聴などの一般的な作業であればフルHDで十分です。
一方で、画像や動画の編集作業や、高画質で映像やゲームを楽しむには、2Kや4Kの高解像度もおすすめです。
接続方式:USB-Cは必須級、ゲーム機にも繋ぐならHDMIも
2つ目のポイントは、モバイルモニターとノートPCとの接続方式です。
モバイルモニターの主流な接続方式は、USB-C接続とHDMI接続です。
USB-C接続

お手持ちのノートPCがUSB-Cでの映像出力に対応している場合、USB-C接続できるモバイルモニターが圧倒的におすすめです。
USB-C接続では、USB-Cケーブル1本で映像と電力をPCからモバイルモニターに送ることができます。モバイルモニターの電源ケーブルがなくても使えるため、大変便利な接続方法です。
HDMI接続

旧式のノートPC、デスクトップPC、PlayStation 5など、USB-Cによる映像出力に対応していない機器と接続したい場合には、HDMI接続できるモバイルモニターを選びましょう。

モバイルモニターについている端子はMini HDMIやMicro HDMI端子であることが多いですが、付属の変換ケーブルを使用することで、PCやゲーム機側のHDMI端子に接続することができます。
タッチパネル:タブレット感覚で操作できる
3つ目のポイントは、タッチパネル搭載の有無です。

モバイルモニターの中には、タッチパネルを搭載した製品も販売されています。
タッチパネル搭載のモバイルモニターを使えば、タブレットのように指でタッチしながらPCを操作できます。
マウスを使わずに直感的にPCを操作したい方や、SurfaceシリーズなどのPCで普段からタッチ操作をしている方は、タッチパネル搭載のモバイルモニターを選ぶと便利です。
スタンド:角度調節するなら自立型、持ち運びやすさなら保護カバー兼用
4つ目のポイントは、モバイルモニターを立てかけるスタンドです。
モバイルモニターのスタンドとしては、本体に搭載されている自立スタンドと、付属の保護カバーを折りたたんでスタンドにできる保護カバー兼用スタンドの2種類が主流です。
自立スタンド

自立スタンドは、モバイルモニター本体だけで立てかけられる気軽さや、好きな角度に調整できる点が魅力です。使いたい時にサッと立てかけられて便利です。
保護カバー兼用スタンド

保護カバー兼用スタンドは、持ち運び時に傷や汚れからモバイルモニターを守りながら、スタンドとしても使えます。外出先で使うことが多い方におすすめです。
価格帯:品質重視なら大手メーカー製、コスパ重視なら格安メーカー製
5つ目のポイントは、価格やメーカーです。
14インチのモバイルモニターは、現在1~5万円程度と幅広い価格で販売されており、どれを選んでよいか迷ってしまうと思います。

品質への安心感や、購入後の手厚いサポートをお求めの方は、国内メーカーや大手メーカーの製品(2万円台~)がおすすめです。
発色が鮮明で文字も読みやすい高品質な液晶パネルを採用した製品が多いです。長く愛用できる高品質な1台をお探しの方に向いています。

一方で、機能は最低限で良い方や、高価なものを頻繁に持ち運ぶのが不安な方は、中国メーカーの製品(1万円台)がおすすめです。
Amazonなどで販売されている格安なモバイルモニターの多くは中国メーカー製です。見た目や機能がシンプルであっても、液晶パネルは日常利用に十分な品質である製品が多いです。
この記事では、信頼できる中国メーカーの製品を厳選していますので、ぜひ参考にしてみてください。
国内・大手メーカーのおすすめフルHDモバイルモニター
それでは、商品紹介に移ります!
まずは、大手メーカー・国内メーカーのフルHDのおすすめモバイルモニターをご紹介します。
品質やサポートの良さを重視する方におすすめです。
世界最軽量325g | VAIO Vision+ 14
日本のPCメーカーVAIOの「Vision+ 14」(製品型番:VJ5VP141C11)は、圧倒的な軽さの14インチのモバイルモニターです。
14インチのモバイルモニターとしては世界最軽量な325gであり、少ない負担で気軽に持ち運べるのが魅力的です。
接続方法はUSB-C接続のみに対応しています。USB-Cケーブル1本でつなぐだけですぐに使えて、ビジネス用途にも最適です。

持ち運び用のカバーは、スタンドとしても使えます。ノートPCの上部に設置することができ、上下2画面の作業環境を簡単に作れて便利です。
製品名 | Vision+ 14(VJ5VP141C11) |
---|---|
解像度 | WUXQA(1920×1200) |
パネル | 14インチ(アンチグレア) |
表示速度 | 非公開 |
重量 | 325g |
インターフェース | USB-C x2 |
スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
スタイリッシュで美しいパネル | DELL P1424H
世界的PCメーカーDellの「P1424H」は、高品質な14インチのモバイルモニターです。
見た目に高級感があり、液晶パネルの美しさも格別な1台です。
一体型の自立スタンドが搭載されており、10°~90°の間で無段階で自由に角度を調整できます。
USB-Cポートは左右に1つずつ配置されており、左右どちらからでもPCと接続できてセッティングの自由度が高いです。
また、Dellのモニター制御用のソフトウェア「Dell Display Manager」にも対応しており、Dellのモニターを古くから愛用しているユーザにもおすすめです。
製品名 | P1424H |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | 14インチ IPS(非光沢) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz (応答速度: 6ms) |
重量 | 590g |
インターフェース | USB-C x2 |
スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
ビジネス用途の定番モデル | アイ・オー・データ EX-YC141D
日本の大手PC周辺機器メーカーであるアイ・オー・データの「EX-YC141D」は、ビジネス向けの14インチのモバイルモニターです。
日本メーカーの製品としては価格も手頃で入手しやすい、2025年発売の最新モデルです。
自立スタンドが搭載されているので、モニターだけでどこでも手軽に設置できます。
肉厚で保護性能の高い収納ケースも付属しており、持ち運びの多いビジネスマンでも安心です。
製品名 | EX-YC141D |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | 14インチ ADS(非光沢) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz (応答速度: 5ms) |
重量 | 610g |
インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
安心の国内家電メーカー | 山善 QMM-140
日本の家電メーカー山善の「QMM-140」は、お手頃価格の14インチのモバイルモニターです。
フルHDを少し縦長にしたWUXQAの解像度で、フルHDよりも表示領域が広いです。スクロールの回数を減らしながら効率的な作業ができます。
また、標準的な機能に絞ったシンプルなスペックにすることで、日本メーカーという安心感と手ごろな価格を両立している点も魅力的です。
製品名 | QMM-140 |
---|---|
解像度 | WUXQA(1920×1200) |
パネル | 14インチ IPS(非光沢) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz (応答速度: 25ms) |
重量 | 530g |
インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
スタンド | 分離型(折りたたみ式スタンド付属) |
販売ページで詳細を見る
144Hzの高速映像 | JAPANNEXT JN-MD-14i144F
日本のモニターメーカーJAPANNEXTの「JN-MD-14i144F」は、ゲーマー向けの14インチのモバイルモニターです。
リフレッシュレート144Hz、応答速度3msとゲーミングモニター並みのスペックであり、動きの激しいゲームもなめらかな映像で楽しめます。
* リフレッシュレート:1秒間に画面を切り替えられる回数
* 応答速度:画面の色が切り替わる速度
高速な映像の画面のカクつきを抑えるFreeSync技術にも対応しているため、PCゲームもストレスなくプレイできます。
ほかにも、ブルーライト低減機能や、画面のちらつきを抑えるフリッカーフリーにも対応しており、目の負担を抑えながらゲームも仕事も快適にできます。
製品名 | JN-MD-14i144F |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | 14インチ IPS(非光沢) |
表示速度 | リフレッシュレート 144Hz (応答速度: 3ms) |
重量 | 600g |
インターフェース | USB-C x2 HDMI x1 |
スタンド | 分離型(保護カバー兼用) |
販売ページで詳細を確認
シンプルで格安なおすすめフルHDモバイルモニター
続いて、格安な中国ブランドのフルHDのおすすめモバイルモニターをご紹介します。
信頼性の高いブランドの製品のみをピックアップしていますので、なじみのない中国ブランドに不安のある方でも安心してお選びください。
Amazonで人気のブランド | EVICIV EVC-1401
中国のモバイルモニターブランドEVICIVの「EVC-1401」は、コスパが高くて人気の14インチのモバイルモニターです。
EVICIVは、シンプルな機能と手頃な価格が特徴で、Amazonを中心とした通販サイトで人気のモニターブランドです。
EVC-1401についても、標準的なスペックを備えたモデルを1万円台で購入できて人気です。解像度はフルHDで、USB-C接続とHDMI接続に対応しているため、幅広い用途に使えます。

モニターを立てかける時は、付属の保護カバーをスタンドとして使えることに加え、モニター右下にある穴にペンを差し込んで縦置きもできます。
格安でありながら、こうした使い勝手の良さもに人気の理由となっています。
製品名 | EVC-1401 |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | 14インチ IPS |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
重量 | 不明 |
インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
スタンド | 分離型(保護カバー兼用) |
販売ページで詳細を見る
自立スタンドが使いやすい | VisionOwl MD-14G
中国ブランドVisionOwlの「MD-14G」は、自立スタンド付きでお手頃な14インチのモバイルモニターです。
最大175度まで角度調節できる自立スタンドが搭載されており、好きな角度でモニターを立てかけられます。
モニターアーム用のネジ穴も2つ付いているため、モニターアームを用意すれば高さもカスタマイズできます。
持ち運び用の収納ケースや電源アダプターなどの付属品も充実しており、自宅でも外出先でも使いやすいです。
製品名 | MD-14G |
---|---|
解像度 | WUXQA(1920×1200) |
パネル | 14インチ IPS(非光沢) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
重量 | 540g |
インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
安くて軽量 | MAGICRAVEN P141A13D
中国のモバイルモニターブランドMAGICRAVENの「P141A13D」は、安さが魅力の14インチのモバイルモニターです。
Amazonではタイムセールやクーポン適用で12,000円程度になる場合あり。要チェック!
セールやクーポン配布のタイミング次第では1万円程度で購入することができ、とにかく安いものが欲しい方におすすめです。
本体重量は500gと軽量な設計であるため、持ち運びの負担も少ないです。
また、解像度はフルHDよりも少し縦長のWUXQAです。フルHDよりも1画面に表示できる量が増えるため、より多くの情報を表示しながら効率的に作業できます。
製品名 | P141A13D |
---|---|
解像度 | WUXQA(1920×1200) |
パネル | 14インチ IPS |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
重量 | 500g |
インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
スタンド | 分離型(保護ケース兼用) |
販売ページで詳細を見る
高解像度(2K・4K)のおすすめモバイルモニター
続いて、2Kや4Kの高解像度なモバイルモニターのおすすめ製品をご紹介します。
高解像度のモバイルモニターを選ぶことで、精細で綺麗な映像や画像を表示することができます。画像や動画の編集作業や、映像鑑賞向けとして特におすすめです。
466gで超軽量 | UPERFECT UPJ03
中国のモバイルモニターブランドUPERFECTの「UPJ03」は、14インチの2Kモバイルモニターです。
2Kの美しい映像を楽しめるほか、非光沢のIPS液晶パネルを採用しているため、映り込みも少なく作業用モニターとしても使いやすいです。
また、保護カバー兼用スタンドが付属しているほか、466gの超軽量であるため、持ち運び時の軽さを重視する方にもおすすめです。
製品名 | UPJ03 |
---|---|
解像度 | QHD(2160×1440) |
パネル | 14インチ IPS(ノングレア) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
重量 | 466g |
インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
スタンド | 分離型(保護ケース兼用) |
販売ページで詳細を見る
お手軽価格で人気 | MAGICRAVEN P142Q17D
中国のモバイルモニターブランドMAGICRAVENの「P142Q17D」は、14インチの2Kモバイルモニターです。
Amazonではタイムセールやクーポン適用で13,000円程度になる場合あり。要チェック!
2Kの高解像度モデルでありながらも価格が手ごろな点が魅力的です。Amazonのクーポンや割引を利用することで1万円台前半で購入可能なことも多く、安さを重視する方におすすめです。
光沢のIPSパネルを採用しているため、2Kの映像を色鮮やかに楽しむことができます。
製品名 | P142Q17D |
---|---|
解像度 | QHD(2160×1440) |
パネル | 14インチ IPS(光沢) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
重量 | 475g |
インターフェース | USB-C x2 Mini HDMI x1 |
スタンド | 分離型(保護ケース兼用) |
販売ページで詳細を見る
4Kの超高解像度 | Cuview CUM140A
中国のモバイルモニターブランドCuviewの「CUM140A」は、14インチの4Kモバイルモニターです。
最高クラスの4Kの解像度で、高密度で精細な映像表現を楽しめます。光沢液晶パネルの採用により、引き締まった鮮やかな色味で美しく表示できます。
PCとの接続方式についても、USB-CやHDMIに加え、Mini DisplayPortにも対応しているため、多種多様な機器と接続できます。
製品名 | CUM140A |
---|---|
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | 14インチ IPS(光沢) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
重量 | 650g |
インターフェース | USB-C x2 HDMI x1 Mini DisplayPort x1 |
スタンド | 自立型 |
販売ページで詳細を見る
タッチパネル搭載のおすすめモバイルモニター
続いて、タッチパネルを搭載したモバイルモニターのおすすめ製品をご紹介します。
タブレットのように直感的にPCを操作したい方や、タッチ対応したWindows PC用のモニターとして利用したい方におすすめです!
クリエイター向け高品質モデル | ASUS ProArt PA148CTV
大手PC・PC周辺機器メーカーASUSの「ProArt PA148CTV」は、タッチパネル付きでプロ向け品質の14インチのモバイルモニターです。
色再現精度の高い高品質な液晶パネルを採用しており、正確な色を表現できます。印刷後などの仕上がりのイメージもしやすいプロクリエイター向けのモバイルモニターです。
画面のちらつきを軽減するフリッカーフリー技術や、ブルーライトから目を守るブルーライトカット機能が搭載されているため、目への負担を抑えながら長時間作業できます。
製品名 | ProArt PA148CTV |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | 14インチ IPS(アンチグレア) |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz (応答速度: 5ms) |
重量 | 740g |
インターフェース | USB-C x2 Micro HDMI x1 |
スタンド | 自立型 三脚ソケット搭載 |
その他機能 | 10点マルチタッチ対応 |
販売ページで詳細を見る
シンプルで格安 | Lrtzcbi 14-touch-type-c-1080-ips-L
中国のモバイルモニターブランドLrtzcbiの「14-touch-type-c-1080-ips-L」は、タッチパネル付きで格安な14インチのモバイルモニターです。
直感的に操作できる10点マルチタッチに対応した本格的なタッチパネルを搭載したモバイルモニターを1万円台前半で購入できて破格です。
本体重量が574gと軽量であるため、手に持ちながらのタッチ操作もしやすいです。
また、自立スタンドが搭載されており、モニターだけで簡単に立てかけられます。
製品名 | 14-touch-type-c-1080-ips-L |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | 14インチ IPS |
表示速度 | リフレッシュレート 60Hz |
重量 | 574g |
インターフェース | USB-C x 2 HDMI x 1 |
スタンド | 自立型 |
その他機能 | 10点マルチタッチ対応 |
販売ページで詳細を見る
以上で紹介を終わります!気になったモバイルモニターがありましたら、ぜひ販売ページで詳細を確認してみてくださいね。